2010年2月26日金曜日

がんばれ、真央ちゃん!


朝から雨。  キッチンに置いてある、ちっこいテレビの前で、ずーっと待機。
出た!真央ちゃんだ! おいらも、いっぱい応援したよ。
日本代表の選手の皆さん、感動をいっぱいありがとう。
            

2010年2月25日木曜日

視界悪し


霧の摩周湖じゃなくて琵琶湖。 観光船も霧笛を鳴らしっぱなし。
おいら、視力が低下したんじゃないかと思ったよ。
  

2010年2月22日月曜日

ピートとパパの会話(その86 びわ湖ホールにて)


BEETHOVEN
TRIO No.7 IN B-FLAT MAJOR FOR PIANO,VIOLIN AND CELLO
      Op.97,"Archduke"
ピー  「上の文字は?」
パパ 「久しぶりにクラコンに行ってきたのじゃよ」
ピー  「クラコン? 何のコンテスト?」
パパ 「クラシック・コンサートだよ。変な文字はその曲目だよ」
ピー  「え~と、と、と、ベートーヴェンのピアノトリオ7番かぁ」
パパ 「そうだす、有名な '大公' ね」「招待券を貰ったんだ」
    「平日の6時半開場だったけど、お腹が空くので軽食を少し
    食べることにしたんだ。もちピートママとね」
ピー  「ええの~、何を食っちゃーの?」
パパ 「ベートーヴェンに合わせてドイツ料理と思ったけど、田舎には
    無いんだわ」「ほんでイタリア料理にしたんだわさ」
    「曲はドイツ人作曲、聴くのは日本人、料理はイタリアで、
    日独伊三国同盟となり、ちゃんと辻褄が合う」
ピー  「何じゃそれは。で、軽食と言ったよね」
パパ 「そう、ワシは~・・フェトチーネ・アマトリチャーナとかいう
    発音するだけで舌が痙攣するスッパゲッテー料理。ははは」
    「ピートママは、これまた難しい名前のピッツァを食っちょった」
ピー  「南蛮料理の名前は難しいの~」「パパの発音も奇妙だから
    訳わーらん」「で、何処のコンサートホールであったの?」
パパ 「我が湖国のびわ湖ホールじゃよ」
ピー  「そこでベートーヴェンを聴いたちゅー訳か」
    「全部で何曲くらい聴いたの?」
パパ 「ロマン派とかを取混ぜて7曲だったね。前半は、3人のソリストの
    独奏を含め6曲、後半が大公、それとアンコールが2曲、差し詰め
    ガラコンサートのような感じだった」
ピー  「お目当ての '大公' はどうだったの」
パパ 「そうね、この曲は、所謂 ”ハイリゲンシュタットの遺書” 以降に
    作曲された '傑作の森' に入っている作品だ」
ピー  「遺書って、また何よ?」
パパ 「ベートーヴェンが難聴になって、ワシャもうあかんねん、死にそう
    なんやねん、そやけど作曲もしたいねん、という気持ちを弟と甥宛
    に綴った遺書だよん」
ピー  「そらえらいこっちゃ、助けなあかん」
パパ 「しか~し彼は、この遺書を書いて気が晴れて、スカッとした気持ち
    で作曲に励めるようになったのじゃよ。これが1802年の出来事」
    「そういうことを頭に描きながら聴いちょった」
ピー  「遺書を書く事によって、悶々とした精神が解放されたんだね」
パパ 「これ以降、数多くの名曲を生み出すんだ」
    「英雄・運命・田園・熱情・ヴァイオリン協奏曲・他50曲余りかな」
ピー  「あぁ、それがロマンロランが名付けた有名な '傑作の森' か~」
    「それでアンコールは?」
パパ 「アンコールは2曲、1曲目は猫の何とか・・? 曲目を失念、
    2曲目はバッハの ”主よ、人の望みの喜びよ”だった」
ピー  「演奏はどうだった?」
パパ 「何と言うか~、ファミリー向けコンサートのようだったなぁ」
    「だから~、演奏スタイルもそれなりに~・・・、
    オーバーパフォーマンスで~・・・楽しかった~、ふふ」
ピー  「ふーん、びわ湖ホールの音響は?」
パパ 「大ホールでの演奏会だったけど、少し残響が長い感じがした」
    「ピアノの音が丸く聴こえるね。音が良いという事なのか知らん」
ピー  「大ホールだからじゃない?」
パパ 「そうかも知れないし、家では恐ろしく鮮明なハイパワーサウンド
    で聴いているから、その感覚が影響したのかも知れないね」
    「でも、室内楽は室内楽のホールで聴きたかったな~」
ピー  「びわ湖ホールの全体的な印象は?」
パパ 「滋賀のコンサートホールにしちゃー、上出来です」
    「でも京阪電車が~・・。その話は別の機会に」    

2010年2月21日日曜日

音羽山へ


春めいてきて、湧き水が美味しい!


いつもの休憩ポイント。 たくさんのハイカーに出会ったよ。
  

マウンテンバイク愛好会の人達。
自然の楽しみ方って、いろいろあるんだね。
    

2010年2月19日金曜日

ピートとパパの会話(その85 小沢が解る?⑪)


ピー  「上↑のマスクをしている人は、小沢どんかな?」
    「えらく目付きが悪いねぇ~」
パパ 「行いのよくない人は、自然とこういう目付きになるのさ」
ピー  「枝野ハッパが、また黙り込んだね~」
パパ 「街頭演説で小沢どんの悪口を言い倒して閣僚ポストを催促し、
    その目的を達したからね。もう文句を言う必要もないし~」
ピー  「小沢どんがよく就任をOKしたね」
パパ 「世の中の風当たりをかわすためさ。自分へのね」
ピー  「2月の内閣支持率は40%を切ったようだし、幹事長辞任要求も
    76%と高いね」「ここは反小沢派を隠れ蓑にする寸法かなぁ」 
パパ 「小沢どんは、枝野ハッパに出来るだけ大袈裟なパフォーマンスで
    次回の事業仕分けを行うよう指示した筈だ」
ピー  「お~、そうすれば世間の目は事業仕分けに向かうちゅー算段かぁ」
    「それで起死回生を狙って居座る?」
パパ 「今頃になって閣僚ポストを与えるのは、そういう思惑だねぇ」
ピー  「枝野ハッパには閣僚ポストを与えたから、もう悪口を言わないね」
    「隠れ蓑にも使えるし、一石二鳥だ」
パパ 「そう、小沢どんは策士だ。だから目付きが悪い。はは」
    「今は冬季オリンピックだから、国民の目はそっちに行っている」
    「小沢どんにとって、今が事を切り抜ける絶好のチャンスだ」
ピー  「そう言えば、金権政治報道もオリンピックで下火になったなぁ」
パパ 「それと55年体制の話だけど、考えてみりゃ~、小沢どんが言って
    いる55年体制ってのは、村山内閣で既にThe Endになっているよ」
ピー  「終わっている?」
パパ 「1994年のシュナウザー村山による自衛隊合憲、日米安保堅持発言
    で、55年体制は終わっていたんだ」「生き残っているのは、あの頃の
    イデオロギーを持つ少数の人達だけだよ」
ピー  「シュナウザー村山って、昔の社会党の村山総理の事?」
パパ 「んだ」
ピー  「なるほどミニチュアシュナウザーそっくりだね」
パパ 「今更ながら55年体制を持出した小沢どんは、歴史認識が変というか
    他意があると見た」「もし、55年体制が存続しているなら、それは
    当時の人々を取り込んだ現政権内にある」
ピー  「小沢どんの策する、その他意とは?」
パパ 「単に55年体制の片割れの解体・殲滅だ。つまり自民のね」
    「それを55年体制という古い言葉で表現したのさ」
ピー  「実際には55年体制って、もう無いのか~」
    「小沢どんは、何故はっきりと自民の解体・殲滅と言わないの?」
パパ 「それはね、はっきり言ってしまうと自民の支持層から思わぬ反発を
    食らうかも知れないし、無党派層の支持も失う可能性がある」
    「自信が無いというか、そこは慎重に、と言う訳さ」
ピー  「う~む、世論から反発を買うと流れが変わるからねぇ」
    「逆に言うと、自民勢力を恐れているのかぁ。経済界は大半自民だし」
パパ 「でも、無党派層に対する手は既に打っている」
ピー  「子供手当てだろう?」
パパ 「近い将来、これは物凄い増税となって有権者に跳ね返ってくる」
ピー  「イラ菅が消費税の事を言い出したのは、それでかぁ」
パパ 「パパたちの世代は、子供手当て無しでやってきたんだけどねぇ」
    「何人子供がいようともさ」
ピー  「でもこれは、小沢どんの目玉商品なんだろう?」
パパ 「手当てをやめると票入らんし~、期待してる人は1票入れるし~」
    「1票入れると後で増税だし~」
ピー  「必要な人には個別に対応すべきだね」
    「高速道路も何か変だね・・・」
パパ 「高速道路の社会実験とかだろう」「経済市場の端々で実験しても、
    何も出てこないよ。逆に地域経済が変調をきたすだけだね」
ピー  「地域経済がどうなるって?」
パパ 「滋賀の湖西道路が良い例だね。無料にしてから161号線のコンビニ
    が多数閉店したし、沿線の地域経済も活性を失ったように見える」
    「近距離の車が素通りしてしまうから、経済も素通りしてしまうんだ」
ピー  「簡単に言えば、沿線でコンビニ弁当を買ったり、昼飯を食べたり
     しないんだね」「コンビニの人は失業したのかぁ」
    「ほと、どうすればエエの?」
パパ 「近距離は無料にしないことだね」「走行距離に応じて料金を逓減
    していくとか、運送業には特割料金を設けるとかさ」
ピー  「なぜそうしないの?」
パパ 「高速道路無料化と言った方が票に結びつき易い」
    「今回の社会実験は、マニフェストに書いたものだから、取り合えず
    経済に影響を及ぼさない地方道路でやろうということだよ」
ピー  「経済に影響を及ぼさないという事は、国の負担が殆ど無いんだぁ」
    「それが狙いだな」
パパ 「本当に社会実験をするなら、運送業を中心に東名・名神の遠距離を
    無料化すれば、物凄い効果が現れると思うね」
ピー  「太平洋ベルト地帯の物流を無料化するんだね」
    「土日1000円はどうなるの?」
パパ 「廃止だ。要するに良し悪しの区別なく、自民のやったことは全て
    廃止しなければ、自民に票が流れる」
    「もし残すとすれば、票に関係しないことぐらいかな」
ピー  「小沢どんは自民恐怖症だね~」
パパ 「だからね、自分に権力を集中さすことに必死だ」
    「’予算を付けて欲しい?なら私を支持しなさい。それと実際に
    支持したかどうかの確証を持って来なさーい’。とね」
ピー  「お金で支持を買うのか~。一体全体日本の選挙ってなんなん?」
パパ 「これはもう、国連に監視して貰う必要があるよ。どこかの後進国
    のようにね」
ピー  「ほんに低レベルだねぇ・・・今の政権は~」
パパ 「小沢どんへの支持以外は駄目というのは、本当に必要なところに
    予算が付かないという事だよ」「民意に反する政治だ」
ピー  「それでも民主主義?」
パパ 「程遠いね。現政権は、自民政権より遥かに質が悪い」
    「それも、かつて野党で正義面をしていた人々までもが何も言わ
    ないから、余計に始末が悪い」「今の政権は、政治と経済を分離
    しないと正常に機能しないな~」
ピー  「それほどまでに品位がないの?」
パパ 「小沢どんが、品位のない政権を維持していられるのは、
    その集金システムにある」
ピー  「すると政治ではなく、単に経営をやっているという感覚かぁ」
パパ 「それも、子分達にお金をばら撒かないと体制を維持できないの
    だから、そこに民意が反映される余地などないね」
ピー  「ふ~む、小沢どんは、自分にお金を持って来る人のことを民意と
    称しているのかぁ」
パパ 「そうだよん、集めたお金を分配する権利を独占しているだけだ」
ピー  「つまりそれが権力か~」
パパ 「このやり方を徹底して体現しているのが、ジョンイル王国と中東の
    国連援助に頼っている某難民国家だ」
ピー  「難民国家?」
パパ 「そう、国連や先進国からの莫大な援助で成立っている国だ」
    「この国に議長と呼ばれる人がいたのだが・・・」
ピー  「あ~、頭に柄物の日本手拭いを巻いた汗臭そうなおっさんね」
パパ 「そのおっさんが亡くなった時、3000億円もの蓄財があったんだ」
    「で、その蓄財をフランス人の嫁さんに取られそうになって・・」
ピー  「なんで難民国家でそんな蓄財が可能なの?」
パパ 「全ての援助金が、このおっさん一人に集中するシステムに
    なっちょったのよ」「で、自分の言う事を聞く者にだけお金を
    分配していたらしい」
ピー  「元々は、難民の人達のために援助されたお金じゃんか~」
パパ 「それを独り占めできる権力構造を作ったんだ」
ピー  「小沢どんの集金システムと似ているね~。権力構造も」
    「ほと何かい、永久に民を飢えさせて置かないと援助が貰えないし、
    私腹も肥やせない?」
パパ 「だからこのような国家の民は、いつまでもどこまでも貧しいままだ」
    「極端だが、日本もそのような独裁的な政治構造に向かっている
    ような気がする」
ピー  「近代デモクラシーの精神が根付かないと、そうなるのか・・・」
パパ 「デモクラシーが発展すると、権力者は民を支配できなくなるから、
    都合の良い教育だけを行おうとする」
    「イデオロギー国家がそうだ」
ピー  「ん? 先生達の組合のことを言っているのかい?」
パパ 「そう、教育の話は次回にでもしよう」
ピー  「一党が多数席を占めると、デモクラシーが機能しなくなるのか~」
パパ 「そうだね、馴れ合いであっても55年体制と言うのは、政治構造と
    しては理想的かも知れない」
ピー  「なるほど、見掛けは二大政党制だ」
パパ 「だだ、日本の場合は、片方がイデオロギーに支配された政党だった
    からねぇ」
ピー  「そこが問題だった?」
パパ 「小沢どんは、そこをうまく利用した。彼は巧みだね~」
ピー  「百年に一度の政治家かい?」
パパ 「金集めについてはね」
    「こんなのに度々出られたら、国民はどえらい迷惑だよぉ」
ピー  「結局はお金の問題か。ったく」

2010年2月18日木曜日

いつもの山


爆走!!   おいらのスピードが超高速で、
         デジカメが安モンで、
         カメラマンの“腕”がイマイチなため、
                  こんな写真になっちゃって・・・

2010年2月14日日曜日

一日じゅう外で


大好きなムクゲの枝、見っけ!
   

ガシガシ、くちゃくちゃ。
  

ガリガリ、ぼりぼり。
   

あれっ?
  

キンカン採ってる!
  

おっ父よぉ~、おいらにも放ってくれ~~~。
  

おっ、こっちかいな。


パクッ。  ナイスキャッチ!


森の散策も、だーい好きだもんね。
   

蚊がいない今の季節じゃないと、竹やぶの探検は駄目なんだ。
かぐや姫は・・・    見つからなかった。


ちょっと道草してると、すぐに置いてきぼりにされる。
待ってよーーーーっ!
   ずっと外で、たっぷり遊んだよ。

2010年2月10日水曜日

ピートとパパの会話(その84 アルゴリズム)


ピー  「今日の話題は?」
パパ 「世界中で問題になっちょるプリウスのブレーキのことを話そう」
ピー  「ブレーキが効かなくなるとかの件?」
パパ 「そうブレーキ。この問題の根本は何かと・・」
    「機械の問題か、お金の問題か、人間の問題か?」 
ピー  「何の問題なん?」
パパ 「これはアルゴリズムの問題だね~」
ピー  「アルゴ・・?リズム?、ジャズに関係するリズムかい?」
パパ 「問題解法の手順を定式化する概念なんだけど・・・」
    「英語でAlgorithmと書く」
ピー  「何のこっちゃ。それとプリウスがどういう関係?」
パパ 「プリウスのブレーキが一時的にスッポ抜けるのは、このアルゴ
    リズムの不完全性にある、と考えているんだ」
ピー  「よく解らないけど、簡単に言えば手順の誤りちゅーこと?」
パパ 「誤りではなく、手順が抜けていたのさ」
ピー  「抽象的な話で、なんも解らんなぁ」
パパ 「具体的に話そう。プリウスのブレーキ機構は、回生ブレーキと
    摩擦ブレーキの両方をコンピューターで切替えて使用する」
ピー  「ほと、ブレーキが効かなくなるのは、その切替えコンピューター
    の不具合かい?」
パパ 「いや、これはハードウェアの問題ではなく、切替プログラムの問題
    だと思うね」
ピー  「所謂ソフトウェアというものだね」
パパ 「その切替プログラムの動作手順の元となる考え方、つまりアルゴ
    リズムを構築していく際の過程が問題じゃないかと・・・」
ピー  「解るような、解らんような・・・」
パパ 「こういったソフトウェアを作製する時、先ず何をどのように処理
    するかの手順、つまりアルゴリズムを考えるんだけど・・」
    「それには発生するあらゆる状況の想定と、その状況に対応させる
    コンピューターの処理手順を人間の頭の中で考えねばならないんだ」
ピー  「ほと、その構築されたアルゴリズムの中に、ある種の要素が抜けて
    いた?」
パパ 「そう、切替え時に発生しそうな状況要素がね」
    「それがある特定の路面状況だったという説明を、トヨタはしている」
ピー  「停止時の凸凹路面や雪道のような滑りやすい状況下で起こる
    のかな」
    「何故最初にアルゴリズムの中に、その想定が組込めなかったの?」
パパ 「路面の状況要素が多すぎるから抜け落ちたのかも知れない・・」
    「だから想定外の事が起こると、コンピューターが対処出来ない」
    「つまり、その部分のプログラム化が出来ていないんだ」
ピー  「命に関わる重要な問題だよ~、ブレーキが効かないなんて~」
パパ 「通常は、考えたアルゴリズムをフローチャート上に表現し、それを
    プログラム化していく訳だけど、それはシーケンスを追った手順だ」
    「つまりは、命令が逐次的に実行される制御構造になっている」
ピー  「こうなればこうする、というプログラムだね」
    「するとコンピューターは、この手順どおりのデータしか処理出来ない
    んだ」
パパ 「しかし、実際の路面状況は刻々と、しかも突然に変化する」
ピー  「都会の舗装路と田舎のデコボコ道では違うわね」
パパ 「設計者は、その変化の一瞬の状況をアルゴリズムとして
    想定出来なかったんだな~」「しかもさ、路面というアナログ
    状況の変化を物理量として認識処理する必要があるんだ」
ピー  「その山ほどの変数をコンピューターで処理するのぉ?」
パパ 「そう、変化する物理量をディジタル変換するんだが、これは大変な
    処理だぞう~」
ピー  「人間の想定以上の変数要素が発生する訳だね。もう思考限界?」
パパ 「限界ではなく、想定外の事はテスト結果から学習し得る」
ピー  「ほう~」
パパ 「この学習効果が乏しかったとしか言いようがないねぇ」
    「しかも、ABS機能がこの想定外に絡むから、事態は更に複雑化する」
ピー  「すると、設計者が如何に多くのテスト体験をしているかで、
    そのシステム系の品質が決定付けられるのかぁ」「お~怖~」
パパ 「今回の場合は、テストによる学習効果の不足だなぁ」
ピー  「あらゆる環境を想定したテストの不足かぁ」
パパ 「実は、パパも似たような経験があるんだ」
    「昔、通信回線を用いてデータ交換をしていたんだが、
    コンピュータ-が原因不明で突然停止するんだ」
ピー  「パパはそんなこともしていたの?」
パパ 「コンピューターの表示で、通信回線のエラーだと分かるんだが、
    その原因が不明なんだ」「で、皆で原因究明をすることになった」
ピー 「えらいこっちゃ」
パパ 「16進数のエラーコードを解析し、命令とデータの軌跡を追っても、
    エラーが発生した瞬間の事象を特定・再現出来ないんだなぁ」
ピー  「そうか、エラーの再現が出来なければ、原因の特定も出来ないし、
    対処方法も考えられないんだ」
パパ 「んで、加速度テストといって、エラーを起こしそうなデータを
    コンピューターでランダムに発生させ、昼夜連続でテストを行った」
    「で、2日目にやっと状況の再現ができたんだ」
ピー  「原因は?」
パパ 「LSIという半導体に問題があった」「同じ回線エラーが2回連続し
    て発生すると、1回目のエラーは救えるが2回目のエラーは救済で
    きないということが判明した」
ピー  「2回連続発生は想定外か~・・」
パパ 「それも、2マイクロ秒の間にエラーが2回発生すると駄目なんだ」
ピー  「2マイクロ秒って、100万分の2秒ということ?」「そんな単位で
    物事を考えるの~?」
パパ 「結局、エラーの発生頻度と処理速度の相関を考える際のアルゴリ
    ズムが不完全だったんだ」「100万分の2秒のチョンボで大変な
    事態が生じたのさ」「このようにコンピューターが絡むと複雑怪奇な
    現象が起きるんだが、根本的には人間の思考過程の問題だねぇ」
ピー  「プリウスの場合は、コンピューターの動作が0.06秒遅れると言って
    いたね」「それに機械動作が加われば更に遅れる?」
パパ 「100分の6秒というのは、オリンピックの100m走でも問題となる時間
    だよ」「自動車の速度と距離の関係を考えると恐ろしくなるね」
ピー  「なるほど、スパコンが必要になるのも分かる気がする」
パパ 「プリウスの場合は、ブレーキとABS機能とのプログラム処理に問題
    があったのだろうね」「そして、あらゆる状況を想定したテスト不足が、
    問題の発見を遅らせた」
ピー  「でもさ、事前に想定できた気もするけどね~?」
パパ 「技術的には想定可能だ。そこに営業という伏線があった・・かも」
    「或いは技術開発体制の縦割り分業によって、情報共有が出来て
    いなかったとか」
ピー  「情報共有?」
パパ 「例えば縦割り組織だったため、ブレーキとABSの関係を単なる
    データ受渡しのインターフェースの設計だけで済ませていたとかさ」
    「本来は、それぞれの機能や特徴の詳細情報交換が必要なんだ」
ピー  「その情報に基づいてアルゴリズムを構築していくんだね」   
    「すると、情報共有は組織の問題だね。営業も発売を急いだから、
    不十分なテスト段階のまま? ・・・だったとか?」
パパ 「これはトヨタ車特有の現象らしいから、問題は組織にあるのかも」
    「トヨタは今後、全システム体系を見直すことになるだろうね」
    「でないと、全Made in Japanの信頼にかかわるよ」

2010年2月7日日曜日

今日は・・・


おいらの兄ちゃんの結婚式です。
兄ちゃんは、おいらを盲導犬訓練センターから連れて帰ってくれた。
  

兄ちゃん、いっぱいいっぱい幸せになれよーーーーっ!!
                    (聖ヴィアトール修道院にて)
     

2010年2月6日土曜日

ピートとパパの会話(その83 小沢が解る?Ⅹ)


ピー  「左端の写真は誰なの?」
パパ 「内館牧子はんだよ。元横綱審議委員の」
ピー  「え~? ロゼット洗顔パスタって書いてあるじゃんかぁ」
パパ 「そうかい、でもそっくりだから内館牧子はんだと思っていた」
ピー  「引退した朝青龍に注文をつけていた人だね」
パパ 「彼は、今までに無かった相撲スタイルだったからね~」
ピー  「ところでさ、政治家ってのは大儲けが出来るんだね」
    「国から貰う給料って、何十億円もあるの~?」
パパ 「ある訳ないよ~」
ピー  「小沢どんが、何故あんなにお金持ちなのかわーらん」
パパ 「さ~ね~、多分誰かに貰ったのじゃないかな」
ピー  「ほと、あげた方はその見返りを期待したんだ。鳩やんの
    ”労働なき富”から言ってね・・・フフフ」
    「それとも何かを誤魔化して自分の懐に入れたん?」
パパ 「それを検察が調査したんじゃないのかな」
    「結果として嫌疑不十分という結論だ」
ピー  「不十分というだけで、嫌疑はあるということか」
パパ 「漢字の意味合いからすると、そういう事だろうね」
    「秘書が勝手に・・・おら知らねぇ、って」
ピー  「またしても秘書が・・、か」「で、小沢どんはこれからも権力の
    中枢に居座るのかなぁ~」「おいらが考えたって印象が悪いよ」
パパ 「意味を問う国語の問題で、表の顔・裏の顔というのがあるとか」
    「それに小学4年生が、一斉に”オザワ~!”と答えたそうな」
ピー  「それが小沢どんに対する国民の理解なんだねぇ」
    「これを支持されている、と何故解釈できるのかな~?」
パパ 「自分勝手な解釈は、政治家の十八番だ」
ピー  「先の選挙で勝利したから国民に支持されていると?」
パパ 「国民は民主党の政策を支持したのであって、不正に関わるような
    金権体質は支持していない」
ピー  「おいらもそうだと思うなぁ」
    「小沢どんと鳩やんの件で、国会もワヤクチャになっとるね」
パパ 「国政が一向に前へ進まないから、納税者としては非常に迷惑して
    おりますまんねん」
ピー  「この二人が辞任すれば、政治が前へ進むのにね~」
    「責任を感じて辞めればいいのにぃ」
パパ 「そうだねぇ、小沢どん一派が消滅すれば、あの党は非常にクリーン
    な政党に生まれ変わる気がするけどねぇ」
ピー  「だけど、日本の政治はお金を前提にしないと成立たないんだろ?」
    「差し詰め小沢どんは、お金の権化だね」
パパ 「それを排除する事が、政権交代の理念だったと思うけど?」
    「国民に”政治はやはり金か”と思わせたあの二人は、どう考えても
    これは罪だな」「政治家は、誠にもって生臭い」
ピー  「小沢どんが何を言おうが、常に金が付きまとっている事が解った
    だけだね~。結局」
パパ 「政治家になるのは儲けるためだと、国民は変に理解しちまうな」
ピー  「うまくやれば相続税も不要だし」
パパ 「ま、民主党の中に不純な人達が混ざっていると考える事にしよう」
    「そして、この不純な人達にどうやってご退場頂くかだ」
ピー  「鳩やんは、どうして小沢どんを擁護するんだろ?」
パパ 「鳩やんは大金持ちで、周囲がすべての事をしてくれるから、自分で
    現実を生きて行くという性格が備わっていないんだ」
    「人にレールを敷いてもらって、その上を平和に走るだけさ」
    「だから政治の上で小沢どんを頼らざるを得ないし、擁護もするのさ」
ピー  「お母ちゃんから毎月1500万円貰っていても、僕知らなんだと言える
    のは、それだからか~。一体何に使ったんだろう?」
パパ 「さーね、奥さんとファッションに使ったのかも知れない・・イヒヒ」
ピー  「それに弁護士がこうしろと言ったから、というのも他力本願だねぇ」
パパ 「でも、弟鳩はそうでもないな。今後の考察対象だねぇ」
ピー  「弟鳩の方が雰囲気的に政治家らしい」
パパ 「さてと、検察が小沢どんの集金システムを暴き出したから、もう
    同じ手は使えないかも」「別の方法を考えねばね」
ピー  「どうすんだろう?、金集めが小沢どんの趣味でもあるのに・・はは」
パパ 「法律を変えて、規制を更なるザル法にすることだね~」
    「でないと、権力の素になる資金が集まらん」
ピー  「或いは、新たに都合の良い金権法を立法化する?」
    「そして、従来どおり金庫と人事を掌握するとか?」
パパ 「権力を掌握して行くには、数を確保しておく必要があるからね」
    「小沢どんの手法では、どうしてもお金が必要となる」
    「変化・変化と言う小沢どんこそ、金権体質からの変化が必要だね~」
ピー  「古い金権政治体質は直らんと見えるのぉ」「日本の風土病か知らん」
パパ 「さて、ここで民主党自体に自浄作用があるかどうかが試される」
    「嫌疑はあるが不十分なんだから」「その不十分を補うのが、政治だと
    思うがね~。国会という立法府もあるんじゃけん」
ピー  「それに日本を騒がす原因を作った責任もあるしね」
パパ 「そうだよ」
ピー  「福島おばはんが追求して行く構えを見せているね」
パパ 「実際に小沢どんの責任を、従来どおりの姿勢で追及するなら、福島
    おばはんの事を見直そう」「TVで見ていると、椅子に座って半分
    眼が閉じかかって眠そうにしているし、丁度良い機会だ。ほほ」
ピー  「国会は、そんなに眠いところなのか~」
パパ 「だけど連立とは言え、彼女は別の政党だ。自浄にはならない」
ピー  「ほと、仙谷イエスのグループがどうするかだね」
パパ 「参院選が目前に迫っとるけんね~、難しいところだ」
    「下手に動けば分裂の危険がある」「しかし、彼らが党の理念を
    どのように考えるかによるね」
ピー  「それと、仙谷イエスのグループや党内の正義派が、変な金権に対
    して如何に法の網を被せられるかだね」
    「小沢どんに議員立法を禁止されているからなぁ・・・」
パパ 「パパは、民主の正義派と野党の舛添派、みんなの党なんかが
    共闘し、真の政策集団を形成すれば国民の支持を得られると
    思っちょるんだけどな~」
ピー  「またしても分裂じゃんか~」「小沢どんに政党助成金を持ち逃げ
    されないように、先に手を打たねば。おっと、これ冗談だしね」
パパ 「持ち逃げっちゅーのは、お行儀の悪い経営者が倒産前に
    行う手だな」「今回は100億円以上あるし、国民の監視が必要だ」
ピー  「なるほど、小沢どんはお行儀の悪い経営者なんだ。これも冗談だし」
パパ 「パパは、今が古い政治体質と決別する良い機会だと思うけどねぇ」
ピー  「あとは世論に期待するしかないね」
    「でなければ、日本は何時までたっても世界の笑いもの?」
    「政治が金権体質だから、米国からもたかられるんだなぁ」
パパ 「そこに気が付けば、お金に塗れた変な数より、正義という本来の
    民主主義が根付く下地が育って行くのだが~・・・」
    「二大政党制というのは、その先にある話だ」
ピー  「が、小沢どんの策略で、バラマキ予算にも目が眩むし~・・さて」
パパ 「何れにしろ、税金をネコババしても法に触れないような政治とは
    早く決別したいね」
ピー  「この政権が今のまま進むと、小沢ジョンイルの出現だ。という事が
    おいらにも解る」

2010年2月3日水曜日

ピートとパパの会話(その82 小沢が解る?Ⅸ)


ピー  「面白いことがあるんだけど」
パパ 「ん?」
ピー  「あのさ、パパが”その77”で話していた枝っちのことだけど」
パパ 「あ~、枝野ハッパね」「あん人がどないかしたん?」
ピー  「あの時パパは、枝野ハッパが政府入りを果たしたから小沢どんの
    批判をしなくなったと言っていたよね」
パパ 「んだ、1月7日に首相補佐官への人事案が決まった」
    「ほんで、小沢どんへのお礼を込めて1月10日に”政治家にも
    人権はある”と言って、その行動を擁護する発言をした」
ピー  「そうそう、それ。 じゃー何故、今また批判を言い出したの?」
パパ 「簡単なことじゃ」
    「鳩やんが1月19日の記者会見で、枝野ハッパの首相補佐官
    への昇進は、まだ決まっとらんと言ったんだ」
ピー  「小沢どんの気が変わった?」
パパ 「理由は漏れてこないが、人事案が棚上げになりそうなんだ」
    「それでブツブツ言い出した」
ピー  「ほう、それは催促としての発言なのか、小沢どんの失脚を見越し
    ての発言なのか?」
パパ 「両方じゃないかな~。しかし、政治家っちゅーのは現金なもので、
    その時の都合で言動も方向も直ぐに変える」
ピー  「現金なものとは、枝野ハッパが目先の利益で行動すると言う事
    かなぁ?」
パパ 「枝野ハッパに限らず、殆どの政治家がそーとちゃう」
    「彼は、政治家として最も自然体で生きちょるのよ」
ピー  「自然体? 政治家とはそういうものなのね。驚くに値しないか」
パパ 「ま、パパが考えるに、これは小沢どんと仙谷イエスとの関係だね」
ピー  「?、今回の主役は枝野ハッパだろう?」
パパ 「枝野ハッパは、仙谷イエスの子分なんだ」
ピー  「解った~!」
    「その仙谷イエスが最近、小沢どんの悪口を言い出したからか~」
    「それで小沢どんがつむじを曲げたんだな~」
パパ 「それが原因で、首相補佐官への就任が棚上げにされたと、パパは
    考えているんだ」「一人分の席が空いているのに決めないなんて
    不自然だよ」
ピー  「そ~か~、枝野ハッパは、それまでは黙っていたもんなぁ~」
    「またしても小沢どんかぁ」
パパ 「だからね、最近、皆さんの小沢どん批判が下火になってきたろう」
ピー  「小沢どんの報復人事を恐れて、皆さん黙りこんだのかぁ」
    「政治とは、人事とカネの力学だね~」
パパ 「マスコミはさ、今回の一件を小沢どんと枝野ハッパとの関係として
    直線的に捉えているが、間に仙谷イエスという存在を認識
    してこそ、その本質が見えてくるのさ」
    「何故ならば、枝野ハッパは、まだ葉っぱでしかなく、派閥を率いる
    ほどの大木じゃーない。小沢どんの狙いは、仙谷イエスなのじゃよ」
ピー  「またパパの好きな考察だな」

2010年2月1日月曜日

いくつになっても・・・


何か文句ある?  だって、楽しいんだも~ん。
    

ピートとパパの会話(その81 国家と経済戦略)


ピー  「左の写真は何をしているの?」
パパ 「ユスリタカリの相談だ」
ピー  「ヘッ?」
    「先日、鳩やんが施政方針演説をぶち上げたね」
パパ 「労働なき富は問題だとか。鳩やんのおっ母が、毎月1500万円も
    支払っていた労働の中身を知りたいものだねぇ」
ピー  「共産ムーミン谷の志位ミンもそないなことを言っていたな~」
    「ところで、日本経済はどうなるのだろう?」
パパ 「日本の一般大衆は、世界の企業から見放されるぞ」
    「デフレ蔓延の日本相手じゃ~儲からん、とね」
ピー  「ほんまかいな」
パパ 「むか~し、40年位前かな~、本田宗一郎がTVのインタビューで
    言っていたことを思い出すなぁ」
    「彼は、国家より自分の会社が大事だ。と、2回続けて言った」
    「NHKの司会者が、えらくハッキリ言いますね~、と驚いていたよ」
ピー  「ほえ? 国家あっての企業じゃないのぉ」
パパ 「特に本田のおやっさんの場合は、当時の通産省から自動車製造の
    認可を得るのに四苦八苦していたからねぇ」
    「国家の許認可権というものに嫌気がさしていたのだと思う」
ピー  「国家は当てにならないと?」
    「それで通産省に怒鳴り込んだのかぁ」「で、日本経済は?」
パパ 「日本はデフレで物が売れないし、人口も減少するし、賃金は高いし」
    「企業がそんな市場を相手にすると思うかい?」
ピー  「そら儲からないわな」
    「世界の企業は、中国・インド市場に販売戦略をシフトしているね」
パパ 「なんたって、あと30年位は経済成長が見込めるからねぇ」
    「耐久消費財は、中国やインドの巨大市場向けになっていくよ」
    「資本主義が拡大していくためには、大量消費が必要だからね」
ピー  「中国・インドは人口が多いから、潜在的需要も大きいのかな」
パパ 「日本市場は、餃子の王将、UNIQLO、ニトリといったデフレ対応商品
    を扱う企業のみになっちまうよ」「製造業は、低コストの国へ
    シフトして行くし~」
ピー  「日本は、バブル期より数段下った生活水準になったのかなぁ」
    「このまま行くと、中国の中古自動車を買う羽目になりそうだな~」
パパ 「大企業は、本社機能を法人税の安い国へ移すかも知れないよ」
    「本田宗一郎じゃないけど、日本に本社を置いて置く必要が無い」
ピー  「じゃ、何故さっさと移さないの?経済はグローバル化しているのに」
パパ 「今んとこ、優秀な人材による研究開発や質の高い労働力によって、
    世界に冠たるMade In Japanを何とか維持している」
    「だから日本に留まっているだけさ」
ピー  「ほう、それが日本に利益をもたらす源泉なんだね」
パパ 「これが無くなれば、企業はさっさと意味の無い日本から
    出て行くだろうよ」
ピー  「すると日本政府は、高水準な教育や高品質の商品を生み出して
    行く施策を推進する必要があると言うことか~」
パパ 「そう、それが日本国家を維持していく重要素だよ」
    「中国は日本のことを、あんな国はあと20年もすれば無くなる、
    と言ってはばからない」「安穏としていると、技術力も何もかも中国に
    追い抜かれるぞ~」
ピー  「鳩やん、大丈夫かな~? 今の政権は何とも心もとないしなぁ」
パパ 「スパコンが2位では駄目なの? なんちゅー事を言ってるようでは
    話にならないよ」「このような議員はクビに相当するな~」
ピー  「クビ?」
パパ 「国益を考えなくちゃ~ね」「米国の議会は国益優先で戦略を立てる」
ピー  「でも、そんなお金のかかるものは、他国に任せておけば~」
パパ 「あのね、研究開発による波及効果ってものがあるのさ」
    「得られた技術が民生品にも応用され、商品価値を生み出していく」
    「しかも、世界に先駆けてだ」「うまくやれば日本に莫大な富を
    もたらす。米国のIT企業のようにね」
ピー  「将来の飯の種なんだ」「宇宙開発なんてーのも、軍事以外にそういう
    波及効果をもたらすから、世界は競って技術開発をするんだねぇ~」
パパ 「それに、科学学会での研究発表は、スパコンで解析したデータを基
    に行われる。遅いスパコンではデータ解析が出来ないから、世界から
    取残される。と、科学者が言っておったな」
ピー  「スパコンが遅いと、あらゆる開発や経済に影響が出てくるのかぁ」
パパ 「経済的に考えれば投資なんだ」「投資を怠れば、リターンも何も無い
    という事だよ」「青色LEDの研究開発と同じだよん」
ピー  「国力が衰退する?」
    「研究の財政が乏しいなら、米国債を売って研究開発費にすれば?」
パパ 「確かに日本政府は、米国債を68兆円($:90円)以上貯めこんでいる」
    「これを霞ヶ関の埋蔵金と呼んでいるんだ」
    「だけど売れないんだな。これが~」
ピー  「買った国債が何故売れないのさ?」
パパ 「日本が米国債を一斉に売ると、米国は債務超過となり経済破綻
    する」「株価やドルも大変な値下がりをするよ。世界恐慌の発生だ」
    「結果的に米国債は紙切れとなり、日本も破綻する。だから売れない」
ピー  「為替介入どころじゃなくなるね」
パパ 「日本が米国債を売ると言っただけで、ニューヨーク市場の株価が
    下る」「いつぞやの故橋本首相の失言のようにね」
    「しかも、米国債を売る場合は、米国の承諾を必要とする約束がある、
    と言う人もいる」「米国債を売るという発言は、タブーなのさ」
ピー  「なんじゃそれは~」
パパ 「現在、政府が保有する米国債だけで68兆円前後だ。民間が買った
    米国債を入れると200兆円とも600兆円とも言われている」
    「財務省は、問題になるのが分かっているから総額を公表しないんだ」
ピー  「なぬ~、そんなにあるの?」
パパ 「日本政府が米国債を買い続けるのは、対米貿易黒字でドルが溜まる
    一方だからさ」「ま、買えという米国の要求を受け入れた形だが」
ピー  「米国の要求?」
パパ 「そうさ、米国債を買うことで、日本のドルが米国に還流される」
    「すると、米国の財政が潤うという寸法だ」
ピー  「そんな要求を日本はよく受け入れるね?」
パパ 「ま~ね、日本は安保条約で米軍に守って貰っているからね」
    「だから毎年米国債を32兆円も買わされているという説もある」
ピー  「小沢どんや鳩やんも、財政が逼迫しているのなら、米国に国債は
    買いませんと言えばいいじゃん」
パパ 「ふふ、民主党がそれを口に出せるかな~?」
    「でき得るのなら、民主党が言う対等な日米関係という意味合いを
    認めよう」
ピー  「すると何だね、日本人の金で米国が潤っているのか~」
パパ 「日本だけでなく中国も買っている。中国が保有する米国債は、
    日本よりも多い」「日本は泣寝入りに等しいが、中国は逆に国債を
    売却するぞと言って、米国への脅しに使っている」
ピー  「なるほど、中国の国家戦略らしいや」
パパ 「米国は、国内が不景気になると、日本に米国債とBIS規制で圧力を
    掛けてくる」「日本に米国の財政赤字を負担させよう、とね」
ピー  「BIS規制って?」
パパ 「銀行の自己資本比率に関する規制で、国際業務を行っている銀行は
    8%以上に設定されている」「8%未満だと国際業務が出来ないし、
    国内でも4%未満の銀行には早期是正措置が求められる」
ピー  「それは何かの役に立つ規制?」
パパ 「目的は、銀行が破綻した時の被害拡大の防止なのだが・・・」
    「自己資本比率というのは、自己資本÷総資産×100で求める」
    「仮に不良債権を処理しようとすると、会計上自己資本の減少となり、
    必然的にこの比率が低下する」
ピー  「すると、不良債権を抱えていると銀行の評価が下るのか~」
パパ 「じゃけん銀行は、不景気になると貸し渋りを行ったり、貸し剥がし
    と言って、不良債権化する前に今すぐ全額返せと迫る」
    「自己資本比率が下ると、株価にも影響が出るからね~」
ピー  「この比率に支配されているから、貸し渋り貸し剥がしを行うのか~」
パパ 「日本の銀行は1993年にBIS規制の適用を受けたんだが、自己資本
    比率を維持するために、海外での積極的な融資が出来なくなった」
    「これは、日本の銀行の弱体化を狙った米国の戦略だと言う人もいる」
    「で、弱体化させた後、安値で乗っ取る・・・」
ピー  「知らなんだ。でも本当かな~」
パパ 「実は、これが橋本内閣の金融ビッグバンや小泉改革と連動してい
    て、外資の規制緩和で日本の銀行が米投資会社に乗っ取られ、
    約300兆円が米国に吸い取られたとか。日長銀、日債銀、拓銀、
    興銀とかね」
ピー  「え~? 金融自由化や小泉改革は米国の戦略だった~?」
パパ 「ま、政府もそういうつもりじゃ無かったと思うけど、米国の経済戦略
    に乗せられたんだ」「日本の安全な預金が、ハイリスクの投機的な
    市場へと流動化させられたんだな~」「サブプライムとかさ」
ピー  「ふーむ、仕組まれた損失か~」「ひょっとすると、デフレも、か?」
パパ 「更に米国は、郵貯と簡保の350兆円を日本から巻き上げる算段を
    したらしいが、咬み付き亀が国営に戻したから免れた?・・・とかさ」
ピー  「へっ? 郵政民営化とはそういうことだったの~??」
パパ 「噂だけどね・・・」「噂と言えば、福田首相が突然辞任した理由は、
    米国から日本の外貨準備に相当する100兆円を要求され、抗し切れ
    なくなって、なら辞めると言ったとか・・・これは真偽不明」
    「日本の対米経済関係は、こういう噂に暇が無い」
ピー  「米国はそのお金で財政の建て直しをする訳か~、サブプライムの~」
    「背後で何か非常に大きな力が働いている印象を受けるねぇ・・・」
パパ 「現在、新BIS規制を検討しているから、日本の銀行には更なる困難が
    待ち受けている」
ピー  「まだ何か起こるのかい」
パパ 「通貨の空売りや金融派生商品を専門に扱う米国のヘッジファンドも
    要注意だね。彼らには法規制が無いに等しいし、それ故にアジアで 
    通貨危機を引起した前例がある」「利ざやの食逃げだ」
ピー  「どうして法規制をしないの?」
パパ 「米国の国益に反するからさ。ただそれだけ」
ピー  「油断も隙もないねぇ、ったく」
パパ 「何れにしろ、このような恣意的な裏の動きを見抜けなった日本は、
    余りにもお粗末君だよ」「そういうことが無いように、しっかり
    やろう、というのが民主党政権のはずだがねぇ?」
ピー  「こりゃ~、相当な国家戦略を立てないと、日本経済はズタズタに
    されるね」
パパ 「資本主義世界だからね。米国が悪いとかじゃなく、
    それに対抗し得る戦略を持ち合わせない日本が問題なのじゃよ」
ピー  「でも何か矛盾を感じるなぁ」
パパ 「参院選目当てのバラマキ予算を組んでいるようでは、世界に対抗
    できないな」「今の政権は、国家戦略が全く見えないから心配だよ」
ピー  「財務大臣は、イラ菅で大丈夫なのかなぁ?」
パパ 「彼は経済の素人だ。国会答弁を聞いていたが、話にならないなぁ」
    「こんな状態での政治主導なんて、とても無理だと思うがねぇ」
ピー  「マクロ経済専門の官僚に任せばいいのに。その方が安心だ」
    「そして、それを政治がコントロールすればいいんだ」
パパ 「経済を困窮さす国家からは、企業が逃げていくよ」
    「米国は、軍事同様、経済政策を世界戦略として捉えている」
    「小沢どんや鳩やんも、それに対抗し得るだけの国家経済戦略を
    立てなければ駄目だと思うがねぇ」
ピー  「現状は、献金問題でアヘアヘだな~」